助ネコ最新情報はこちら >

助ネコで申請可能な、IT導入補助金の受付を終了しました

お得に助ネコが導入できるチャンス!

『IT導入補助金を活用することで、助ネコの導入費用が補助され、通常よりお安く助ネコをご利用いただくことができます。』お得に助ネコをご利用出来る機会です。是非、IT導入補助金の利用をご検討ください。

※助ネコEC管理システムは、6年連続経済産業省が推進する「サービス等生産性向上IT導入支援事業(通称:IT導入支援事業者)」に認定されました。

IT導入補助金とは

IT導入補助金とは、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。

自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。(IT導入補助金公式HPより抜粋)

助ネコで申請可能な対象プラン

  • 単体プラン:(受注管理Plus)
  • セットプラン①:(受注管理Plus・在庫管理・商品登録・発注管理)
  • セットプラン②:(受注管理「ベーシック版」・在庫管理・商品登録・発注管理)
  • ※詳しくは、お問い合わせフォームへご連絡ください。

    お問い合わせの種類は「助ネコ製品の導入について」を選択。お問い合わせ内容に「IT導入補助金利用希望」、「御社の月の受注件数(目安)」を入力いただき、送信してください。※上記プラン以外をご利用の場合は、補助金の対象外となります。

助ネコで申請できるのは「通常枠(A類型)」

助ネコで申請できるのは、「通常枠(A類型)」となります。 下記表の赤枠で囲まれている型が、助ネコで申請できる補助対象となります。

助ネコで申請できるのは「A類型」「デジタル化基盤導入類型」

申請前の準備

以下を必ずお読みください

  • gBizIDプライムの登録が必要です。※詳細は、gBizID公式ページ(外部リンク)をご確認ください。
  • SECURITY ACTIONの宣言(「★一つ星」または「★★二つ星」)が必要です。
    ※詳細は、SECURITY ACTION公式ページ(外部リンク)をご確認ください。
  • 以下の公的証明書が必要です。
    法人の場合:履歴事項全部証明書、法人税の納税証明書(その1またはその2)
    個人事業主の場合:運転免許証または運転経歴証明書または住民票、所得税の納税証明書(その1またはその2)、所得税確定申告書B
  • その他、交付規程・公募要領につきましても、IT導入補助金公式ページを必ず熟読の上、申請をお願いします。
    詳しくはIT導入補助金公式ページ(外部リンク)をご確認ください。

IT導入補助金の流れ

よくある質問

どのプランがIT補助金の対象になっているのですか?

単体プラン、セットプランをご用意してあります。詳しくは、お問い合わせフォームへご連絡ください。

どこから申し込めばいいですか?

お問い合わせフォームへご連絡ください。お問い合わせの種類は「助ネコ製品の導入について」を選択。お問い合わせ内容に「IT導入補助金利用希望」、「御社の月の受注件数(目安)」を入力いただき、送信してください。

補助金は、いつ支給されますか?

弊社と契約し、ご契約料金のお支払い後、IT導入補助金事務局に完了報告をし、その後に補助金が支給されます。詳細はIT導入補助金公式ページ(外部リンク)にお問い合わせください。

「gBizIDプライム」とはなんですか?

gBizIDプライムは複数の行政サービスを1つのアカウントにより利用することができる経済産業省が提供する「gBizID」のアカウントの一つです。交付申請時に必要になりますので、事前に登録をお済ませいただいたのち、お申込みください。詳しくは、gBizID公式ページ(外部リンク)をご確認ください。

「SECURITY ACTIONの宣言」とはなんですか?

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している、中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。交付申請時に「★一つ星」もしくは「★★二つ星」の宣言が必要になりますので、事前のお手続きをおすすめいたします。詳しくは、SECURITY ACTION公式ページ(外部リンク)をご確認ください。

契約料金の支払いはどのようになりますか?

1年分を前払い(一括払い)となります。2年目以降は、月額支払いとなります。

お問い合わせ・ご相談などは、
メールフォームにて受け付けております。

助ネコに関する、各種お問い合わせはお気軽にどうぞ!